山を登る魚

登山と写真とガジェットをゆるく語る

日々の地道な節約がバイクやレンズを生やすのだ

ここんとこ正に三寒四温って感じで、寒暖差が激しいですね。早く安定して暖かくなってもらいたいもんです(時候の挨拶)

最近QRコード決済が熱いですね。

僕もLINE Payを使い始めたんですが、20%還元をあまりに頻繁にやるんで常に20%off状態。

今日からまた始まってるみたいです。

この界隈は黎明期でパイの奪い合いをやってますから、多少バラまいてでも囲い込みに必死なんでしょうね。

せっかくなんでこういう機会を最大限に使って節約させてもらってます。

期間中の昼飯はファミマかローソンか松屋になっております。

(LINE Pay、セブン銀行でチャージできるのにセブンイレブンで使えないのなんでなんだろ)

こういう細かい積み重ねがバイクやカメラやレンズを生やさせるのです。

目的のない節約に意味はありませんからね。

「私の財産告白」っていう本があるんですけど、これを書いた本多静六って人は東大の教授をやりながら最終的に大資産家になるんですが、その倹約エピソードが強烈なんですよ。

あそこまで行くとちょっとヤバい人に近いと思いますね。

でも「何にお金を使うか」をシビアに考える大事さは痛感させられました。ここまでしないと金なんか貯まらんわな、と。

古い本だから現代に全部は当てはめられないですけど、単純に読み物としてもおもしろいですよ。

文庫版も出てますし、Kindle unlimitedで読めるはずなので興味があったら読んでみてください。

だいぶ話が逸れましたけど、使えるもんは全部使ってお金節約して、欲しいものややりたいことにドカンと使いましょうねってことです。

僕の今年の散財予定はノートパソコンの買い替えからですね…