みんな大好きAmazonプライムデー2022が開幕しました。この記事は私がポチったものをただただ羅列していく記事です。
6月22日をもちまして、当ブログ「山を登る魚」の開設から1周年となりました。 今回はこの1年の振り返りと2年目に向けての意気込みを書かせていただきました。
Canonが6月下旬に発売を予定している「EOS R7」のタッチ&トライ会に行ってきました! 見た目やグリップ感、AF性能などの感想をお伝えします。
モンベルのチェーンスパイクを相棒に金剛山の氷瀑を見に行きました。見たことのない神秘的な光景がそこに。
海外のカメラ関連情報サイト「NEW CAMERA」が、Nikonが新しいDXフォーマットのAPS-C機「Z70」を開発しているとの噂を掲載しています。
多かれ少なかれ登山に危険はつきもの。行く・行かないの基準は自分の中で決めておきたいものです。
僕が好きな被写体のひとつにレトロ看板があります。世の中には味わいのある古き良き看板があふれているのです。
大阪にもアルプスはあったんだ!というわけで紀泉アルプスの雲山峰に登りました。
ポンポン山という名前に惹かれて登ってきました。思いのほか積雪があっていい感じの雪景色を楽しめました。
ただいま、Nikon。ということでZ50のダブルズームキットを購入しました。作例も入れながらレビューしています。
こんにちは! いまお使いの「シャチハタ・ネーム9」の着せ替えができるって知ってましたか? シャチハタって真っ黒でちょっと堅苦しい感じがしますよね…。いつも手元にあるハンコがかわいくオシャレに変身したら仕事のやる気も上がりそう。 今回はシヤチハタ…
登山を始めた2021年。初心者目線で揃えておいて良かった装備をご紹介します。
12月中旬のとある週末、雲ひとつない快晴に誘われて岩湧山に登ってきました。今シーズン2度目の岩湧山。 いきなり苔を撮る男 【ルート】滝畑~山頂~五ツ辻~紀見峠駅 滝畑側登山口からスタート! カキザコで左折して一本道をひたすら登る 扇山・ネバシ谷分…
富士フイルムのレンズは外れが少ないですが、その中でもオススメしたいレンズをピックアップしました。
先日、10年来の友人からこんなLINEが届きました。 私は友人の間ではKindle大好きなKindle芸人として認識されているようです。 このあと質問に答える形でいろいろやり取りして、結果購入してくれたのでKindle仲間が一人増えました。やったぜ。 そのやり取りの…
人生初の登山は金剛山だったんですが、記事にするのは今回が初めて。 私に登山という趣味を持たせてくれた金剛山に感謝の気持ちを込めて、雪が積もる前にあらためて登ってきました。
11月14日に開催されたDDTプロレスリング「D王 GRAND PRIX 2021 Ⅱ in Osaka」の当日レポートです!
2021年の10月某日。私はある重大な決断を下しました。 ソニーのフルサイズカメラであるα7iiiを売却し、オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIを購入したのです。 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのαシリーズ、それもフルサイズからマイクロフォーサーズになぜ移ってきたの…
書評です。王道の一冊を読んで長年の自己啓発書漁りに区切りをつけようと思いました。もううんざりなんだ。
34歳サラリーマンが自らのスキンケア事情を語ります。 難しいことは考えず無印良品に行こう。
前回ウェア編を書いたわけですが、そもそもウェアとギアの違いがよくわかってなかった楢原めばるです。こんにちは。 今回は現状使っている「ギア」を紹介していきたいと思います。
WordPressからはてなブログに移ってきてまだ数ヶ月。 10年間のうちのほんの一部しか参加してませんが、自己紹介にもなりそうなお題なので寄稿させていただきます。
第7世代のマンガモデル(2016)から第10世代(2018)まで、Kindle Paperwhiteが世代交代するたびに購入・愛用し続けている私。 2021年10月、ついに新世代となる第11世代が発売となるとのニュースを聞きつけ、もちろん速攻で予約しました。 通常の8GBモデルと…
このところ毎週山にいる気がする私ですが、今週もまた山です。この勢いで南大阪のメジャーな低山は全部制覇してやりたいと思ってます。 今回は二上山の山頂を目指します。 目的地は雄岳・雌岳 二上山は金剛山地の北部に位置する双子山。 www.yamakei-online.…
金剛山→岩湧山と南大阪のメジャー山岳をヒイヒイ言いながら登り、すっかり登山の虜になりつつある私。 もちろんこの2つの山も色々なルートや季節によって様々な顔があり、極めたなどとは口が裂けても言えない奥が深い山なのですが、初心者としてはやっぱり新…
まだ秋の低山を2度登っただけの登山初心者ということで、レインウェアなどの装備は釣り用など他の趣味で使っているものを流用していることも多く、少しずつ専門用品を整えていっています。 今後どの部位から強化していくべきか、いまの状態を部位ごとに振り…
10月21日~28日にわたり富士フイルムフォトサロン・大阪にて開催されている、MPG写真展2021「バイクのある風景」にお邪魔してきましたのでその様子をレポートしたいと思います。 MPG写真展とは MPGはMotorcycle PhotoGrapherの略で、ニコニコ動画内のコミュ…
金剛山で初めての登山を満喫したわけですが、すっかりクセになったのでさっそく次の山に登ってみることにしました。今回は紀見峠~岩湧山~滝畑ダムというルートです。 今回の装備 前回の装備から変わったところはトレッキングシューズです。 もともと両足首…
Ankerの完全ワイヤレスイヤホン Soundcore Liberty Air 2 Proを購入してから半年が経ったので、使い倒してみた印象をまとめてみました。
**「宝塚大劇場で宝塚歌劇を観ること」。**これは僕の人生における夢のひとつだった。30もとうに過ぎた男が一人で宝塚を観に行ってもいいのか、長いあいだ葛藤があった。 それでも、現地で、生で、あのタカラヅカを観てみたい。その思いが強くなり、ついに夢…